なぜか消せなくなったファイルの削除方法(Windows10)

概要 Windows10をセーフモード(コマンドプロンプト)というCUIで起動し、消せないファイルをdelコマンドで削除する方法です。 先日、原因不明ですがエクスプローラを使ったり画像処理ソフトを使ったりと色々やっていたら、移動も削除もリネームも出来ないフ…

雑記:オンキヨー製スピーカーユニット OM-OF101用エンクロージャ・キット組立と試聴

最近オーディオに興味が出ている事と、バイオミメティクス(生物模倣)という聞きなれない言葉で説明されるスピーカーの振動板に好奇心が掻き立てられたため予約購入した、ONTOMO MOOKのOM-OF101+ダブルバスレフ エンクロージャ・キットを組立てました。 学…

電子工作ホビー雑誌:Make: Magazine PDF版の購入手順

概要 MAKE: MAGAZINE 77号のPDF版をオンライン購入したので買い方を記事にしておきます。 77号を購入した理由はDIY人工嗅覚(!)の記事が読みたかったからです。 支払方法にPayPalを利用したためMaker Shedへの個人情報登録は不要で簡単でした。 購入すると…

Ivy Bridge-PC環境でのNVIDIA T600 ベンチマーク

概要 先日PC復旧時に換装したNVIDIA T600(ELSA ENQT600-4GER)をFF14ベンチ(DX11)で性能調査を行いましたが、OpenGL性能が気になったのでOpenGLのベンチマークソフトで計測しました。 尚、T600以外のPC構成は前回同様 Intel Core第3世代(Ivy-Bridge)と旧…

雑記:デスクトップPC改修(Sandy⇒Ivy & NVIDIA T600換装)

6月上旬にメインPCであるデスクトップ自作PC(Sandy-Bridge)が故障しました。そのため故障原因のマザーボード&ビデオカードに加え、性能向上のためCPUを交換してIvy-Bridgeシステムに改修しました。 今はビットコイン等暗号通貨マイニングや半導体不足の影…

雑記:ゼンハイザー ヘッドフォン HD599SEと安い中華USB-DACを買った話。

AmazonプライムデーでゼンハイザーのヘッドフォンHD599SEがセールだったので衝動買い気味でポチってしまった。本当に必要だったから買ったというわけでなく、最近オーディオに興味が沸いているので好奇心に負けたといえます。 令和最新版商品の取扱に定評の…

M5Stackを用いたコーヒーメーカー制御装置の製作(カリタ ET-102に蒸らし機能追加)

概要 以下サイトにてコーヒーメーカー制御装置の製作記事が全4回掲載されており、コーヒーメーカーとしてET-102が使用されています。記事は部品リストやソフトプログラムが掲載されており実際に製作がしやすい内容です。(執筆者に感謝) 「ラズパイを使った…

コーヒーメーカー:ハリオ V60珈琲王2 を1年以上使用した上でのレビュー

概要 2020年にコーヒーメーカー:V60珈琲王2を入手しました。 この記事は珈琲王2の使用感レビューですが結論から言えば、珈琲王2はV60ドリッパーでの美味しいコーヒーを飲みたいという目的を叶えてくれる優れたハリオ公式のコーヒーメーカーです。また本記事…

カリタ サイフォンドリッパー #05011 購入

今年は久しぶりに珈琲器具の探求をしてみようと思いました。 そこで第1弾としてカリタ コーヒーメーカー:ET102に使える、サイフォンドリッパー #05011を購入しました。 カリタ コーヒーメーカー:ET-102を購入する際に迷った機種にこのサイフォンドリッパーに…

スピーカーユニット:FOSTEX FF105WK+エンクロージャ:P1000-Eの周波数特性改善

概要 フルレンジスピーカーユニット:FOSTEX FF105WKとP1000K専用エンクロージャ:P1000-Eを組合せて使用する場合、本来はFF105WK用に設計されていないため低音100Hz付近が持ち上がった周波数特性になります。そこで簡単な改造でよりフラットな周波数特性に…

デジタル騒音計 CHE-SD1簡易レビューと3Dプリンタ稼働時の騒音計測

購入経緯 安価な騒音計が欲しくなったのでサンワサプライ製CHE-SD1を購入しました。 当初はサンコー RAMA11O08が最安価だったので購入を考えていましたが、たまたまCHE-SD1と比較したYoutube動画があり、視聴した際に受けた印象からCHE-SD1の方が良さそうに…

ASUS T90CHI-3775の動作軽量化(Windows10 Debloater使用)

はじめに Asus T90CHI-3775はタブレット型PC(2in1 PC)の名機だと思います。 絶妙なサイズ・重量とキーボードの出来が優れていることから、購入後の数年は出張のお供によく持ち歩いていました。 某ネットショップの画面より しかし自分が買った日から考えて…

コーヒーメーカー:カリタ ET-102の改良パーツ製作(3Dプリンタ使用)

カリタ ET-102とは シンプルなロングセラー コーヒーメーカー。 全く同じモデルだったかは定かではありませんが、私が子供の頃に実家で同じようなコーヒーメーカーが使われていたような記憶があります。子供の頃はコーヒーなど苦くて飲まなかったが高校生頃…

フィラメント乾燥機:eSUN eBOXのファンがうるさいので対処した話

概要 eSUN社のeBOXという3Dプリンタのフィラメント乾燥機を今年2月に購入。 本記事はeBOXを持っていて「ファンがヴィーヴィーうるさい」と思っている人向けの内容であり、私がファン設置位置を変えた対処作業を参考までに公開するものです。 尚、ヒーター部…

CNC1310にリミットセンサ追加

CNC1310への各軸(X,Y,Z)リミットセンサ追加&調整しました。 CADでリミットセンサブラケットを設計→3Dプリンタで製作→微調整のため再設計を数回繰り返し、可動範囲を1mm縮めるだけの変化に収める事ができました。 リミットセンサブラケットの3DモデルはThing…

雑記:CNC1310に立ち上げ準備作業(途中1)

RATTMMOTOR CNC1310の立ち上げのため色々準備・作業しています。 しかし未だ未だ準備不足で実用(加工)するまでに至っていません。というか多分現時点でも実用可能(といっても実際は未踏作業がある)なのでしょうが、切粉対策や騒音対策等が必要と考えている…

雑記:3Dプリンタ用フィラメント:RepRapper PLA(ブラック)の糸引きが酷い話

購入・開封直後の印刷では糸引きも少しで問題ありませんでした。 しかし約2週間経った現在ではこのPLA、乾燥機:eSun eBOXにより12時間以上乾燥していたものの乾燥不十分だったのか以下のような有様。 ノズル温度を推奨下限190℃を大幅に下回る175℃にして、か…

3DプリンタによるFOSTEX P650K用エンクロージャの製作

概要 以前にFOSTEX P650K+P650-EのスピーカーユニットとPrirate Audio+Raspeberry Pi Zero WHを組み合わせ、Volumio経由でWEBラジオ等を楽しめるようにしました。 FOSTEX P650K+P650-Eの組合せは流石FOSTEX純正とあって十分完成度が高いのだけど、上述の組合…

3Dプリンタ:Adventurer3でスライサ:Ultimaker Curaを使ってみた。

■Ultimaker Cura導入経緯と注意事項 造形物にブリムを付けたかったので、無料ながら優秀といわれるスライサー Ultimaker CuraをAdventurer3で使うためにネットの海を漂った。 しかし別記事に掲載したようにFlashPrintでブリム(枠)を付けられる事が判明したた…

雑記:CNC1310を買ったけど加工不良で組立できなかった話。

CNCルーター:RATTMMOTOR CNC1310を購入しました。 某オンラインショップ注文履歴画面より抜粋 購入目的は以下。 ・木材、樹脂(アクリル等)の加工、更にできるならアルミ加工したい。 ・オープンソースのGRBLを使ったCNCを弄って経験値を増やしたい。 ・安…

PIMORONI Pirate Audio + Raspberry Pi ZERO WH + Volumio環境 構築手順

概要 PIMORONI Pirate Audio(3W Amp版) + Raspberry Pi ZERO WH + Volumioでパッシブスピーカーを鳴らすまでの手順を紹介。PIMORONI公式ではPirateAudio + Modipyの構築手順のみの解説で、Volumio導入手順は無かったので記事にしました。 システム構成 環境…

3Dプリンタ:Adventurer3でSainSmart PETGを使うときの設定

概要 試行錯誤中ながら、ある程度印刷がうまくいくようになったのでAdventurer3でサードパーティー製PETGを使う場合の印刷条件出し方法と、私が使っているSainSmart PETGでの印刷設定を参考までに記事にしました(要エキスパートモード)。 時間が無い人は前…

3Dプリンタ:Adventurer3 + Flashprintでのブリム設定

初めての3DプリンタとしてFLASHFORGE Adventurer3を購入しました。 使っている内にスライサーソフト Flashprintのラフト,サポートに不満が出てきたので色々調べていたところ、FlashPrintにもブリム設定がある事に気づいた話です。 元はFlashPrint4の記事で…